今日の詩
記憶の引き出し
例えばあなたの頭の中に
記憶の引き出しがあるとする
昨日の引き出し
一昨日の引き出し
その引き出しの中は
さらに細かく仕切りがあって
昨日の引き出しには朝8時の仕切り
一昨日の引き出しには夜11時の仕切り
2年前の引き出しもあって
20年前の引き出しもある
みんな細かく細かく仕切りがある
中にはその引き出しを
恐ろしくきっちりと仕切りを入れて
恐ろしく正確に使える人もいる
でもたいていは結構雑に使っている
みんな適当に引き出しを開けて
いい加減に記憶を放り込んでいる
その日付のラベルも
剥がれたりなかったりする
それでもみんな頭の中に
記憶の引き出しがあるんだ
記憶の引き出しには
まだ来ぬ時間の引き出しもある
明日の引き出し
明後日の引き出し
来週の火曜の引き出し
2ヶ月先の引き出し
それにも細かく仕切りを入れて
まだ来ぬ時間を分けている
まだ来ぬ時間の引き出しは
みんな結構きちんと使っていて
明日の9時にどこそこに行くとか
来週の土曜は誰それの誕生日だとか
そうそして
「今」の引き出しもあって
でもたいていの人はほとんど使わない
想像してみてほしい
「時間を持たない人」は
この記憶の引き出しが
一つしかない
彼には
「今」という引き出ししかない
彼はありとあらゆる記憶を
この引き出しに入れている
昔の記憶は
それほど邪魔にならない
ずいぶん昔のことが
でんと手前に居座っていて
そればっかり思い出されて
困ることもあるけれど
普通の人もいい加減に使うから
大した違いはない
想像してみてほしい
「時間を持たない人」は
まだ来ぬ時間も
ここに入れるんだ
周りの人はみんな
「まだ来ぬ時間」の記憶を
やたらと使うから
「時間を持たない人」は
困ったことになっている
周りのみんなとうまくやっていくために
彼の「今」の引き出しは
「まだ来ぬ時間」の記憶でいっぱいだ
それが証拠に
彼はしょっちゅう「いつ?」と聞く
彼の部屋の可愛い女子の写真のカレンダーには
丸や二重丸がたくさんついている
なんとか「まだ来ぬ時間」の記憶を
きちんと分けて使いたいのだけれど
でも実際みんな
「今」の引き出しに入っていて
「時間を持たない人」の「今」の引き出しは
まだ来ぬ時間で溢れそうになっている