未分類

 五センチの四角い写真に写りし黒犬の如われもうなだれん日曜の朝
 
 
 失礼ながら掛かりきし電話の主の名前見てそっと閉じたりスマホの画面
 
 
 呆れるほどコンプリートめざす息子のゲームその度に減る我がピンチヒッターの場面

 
 伸び伸びて括れるところまできたうしろ毛は若かりし時よりてっぺんの薄くなりて 

未分類

 アレを盛る器
 
 それはなんだっていいんです
 好きなのを選べは
 
 言葉でも
 音色でも
 リズムでも
 動きでも
 
 ただし
 アレが入ってないといけません
 
 上手いとか
 下手とか
 技術とか
 気合とか
 
 いろいろ言うけど
  
 アレさえこもってたら
 なんとでもなります
 
 でも
 その込め方は
 盛り方は
 
 誰も教えられないんです
 教わるもんじゃないんです
 
 ああだこうだといじくったら
 入るってもんでもないし
 
 何もしなくても
 溢れるように
 こぼれるように
 盛ることもできます
 
 一流のプロだって
 四苦八苦するし
 ど素人があっさり
 溢れさせることもある
 
 やってみるしかないんです
 
 やってみたら
 わかります
 
 難しさも
 あっさり加減も
 
 苦しいっちゃ苦しいし
 楽しいっちゃ楽しいよ
 
 
 
 

未分類

 それを持っていないと技巧派になる言葉の束への生命(いのち)の込め方
 
 
 他人様(ひとさま)の心を動かそうなんて思ってもないただ呻いているだけ
 
 
 決めましたぶっつけのまま姿を晒すと生きてきたのとおんなじように
 
 
 丸ごとが分からないのは同じです分けて見る目に詩(うた)も牛車(ぎっしゃ)も

 
 
 

未分類

 
 真実ってやつを話してやろうか
 
 まるで写真のネガポジのように
 内側は外側で外側は内側なんだ
 僕という内側が世界という外側を
 ぐるっと囲んでのぞき込んでいる
 
 本当は僕が外側で世界が内側なんだ
 
 僕の目は世界という内側をのぞき込むノゾキメガネ
 僕の手は箱庭のように世界を生み出す神の手
 
 僕という虚空には何もないし
 君という虚空にも何もない
 
 僕らは本当はひとりなんだけど
 名前も体も何もないひとり
 ただこの世界で出会って
 お互いを別々だと思ってる
 
 右手で右手を握れないように
 僕は僕を抱きしめられない
 君も君を抱きしめられない
 
 二人は虚空のひとりだから
 この世界で出会って
 やっと自分を抱きしめられる

未分類

 かつてはその薄暗い世界に
 何年も何十年も
 平穏な日々の続くゲコーの村があった
 
 寡黙なゲコーたちは
 薄くそしてはるかな時空を隔てて
 明るい世界に暮らす
 穏やかなニンゲンたちを見下ろしていた
 
 ゲコーたちは
 設けられた境界を越えず
 薄暗い世界に
 永く永く永遠と思える時を
 ニンゲンたちを見守りながら
 平和に過ごしてきたのだ
  
 ある時明るい世界に別の住人がやってきた
 
 開拓の意志に燃える男とその子は
 神聖な境界を物ともせず
 自動機械と耳をつんざく雷鳴を駆使して
 薄暗い世界に光をとどかせた
 
 眩い光と共に
 丸く輝く二つの眼と鋭い爪を持った無慈悲の獣が
 ゲコーたちの村を蹂躙したのだった

 男とその子は
 自分たちの犯した罪を知らなかった
 その薄暗い世界に
 どれほどの安らぎと平穏が満ち満ちていたかを知らなかった
 
   
 今では白い抜け殻の遺跡となったその平和な村で
 ゲコーは生きてきたのだ
 永遠と思える長い時間を
 静かに満ち足りて
 
せかいの守神として

未分類

 
 
 右手で右手を掴むことは
 できない
 
 まなこをそのまなこで見つめることも
 かなわない
 
 空海は言ったそうな
「近くして見がたきは我が心なり」と
 
 曰く、自分という存在は
 決して対象化することはできない
 
 じゃ、どうするの
 
 まずは
 途方に暮れよう
 
     
 

未分類

 
 
 きっと天国に帰った時は
 ほんとに自分の家にいる様に寛ぐだろう
 
 そこにはよそよそしさのかけらもなく
 ほんの少しの疑いも湧いては来ないだろう
 
 なぜこの世が地獄なのか
 それはありとあらゆる瞬間に
 他人の様な眼差しが忍び込むからだ
 
 自分自身でいることに
 どうしてこれほどのエクスキューズが必要なのか
 頭の中には言い訳ばかりが詰まっている
 
 
 きっと天国に帰った時は
 飲めない酒をしこたま飲んで
 
 絡む様にピアノマンに
 あの歌をせがむだろう
 
 そう、まるで我が家にいる様に
 懐かしさと本当の脱力を味わいながら
 
 カウンターに頭を横たえて
 よだれを垂らしてニタニタと笑うんだ
 

未分類

 しっかりと見れば見るほど
 ぼやけていくものは何
 
 しっかりと見れば見るほど
 ぼやけていくもの 
 それはあなたと私を分ける境界
 
 しっかりと見れば見るほど
 その境界はぼやけていって
 あなたと私は溶けあい混ざりあう
 
 しっかりと見れば見るほど
 私もあなたも
 来ては去り来ては去る
 流れが形となる一瞬
  
 しっかりと見れば見るほど
 ひとりぼっちの私は消えて
 あなたと一つの渦になる
 
   

未分類

 心って繰り返すんだね基本僕は三日で一周彼は一分で一周
 
 
 繰り言って愚痴って意味だと感じてたけど繰り返す言葉ってことなんだね
 
  
 受け入れて一緒に感じる時もあれば壁になってはね返す時もある判断むずかし
 
   
 揉まれて混乱することから逃げたいのが本音でもそれじゃあ隠者になるほかない



 ひょっとして僕はとっくに死んでいて永いエンドロールを眺めているのかもしれない

未分類

 弁当を買いに行かせてiPhone頼りに道をガイドする息子の遠隔操作ゲームより難かし
 

 ワサワサの正体は煮詰まった親子の感情でした息子の不在でなんと心が静かでしょう
 

 母の日に感謝の言葉溢れるfacebook 母代わりの親父のカテゴリーはない
 


 自粛でもレパートリーを増やす気はないカレー・チャーハン・野菜炒めのループ完成